過去の学術研修会
第55回(平成29年5月28日)
- 演題
- 超高齢社会での有病者歯科診療 - 偶発症の予防と対処 -
- 講師
- 佐藤 健一先生
- 演題
- 補綴前外科の臨床
- 講師
- 山田 浩之先生
- 演題
- ランチョンセミナー
「歯科矯正治療症例を通して歯の移動の限界と
パノラマX線写真の早期撮影の有用性について考える」
- 講師
- 飯塚 康之先生
内容はこちら
第54回(平成29年3月19日)
- 演題
- 成長期の歯科臨床における主訴になりにくい異常とその対応
― その子に、こんなことが隠れているかも!? ―
- 講師
- 佐藤 厚先生
- 演題
- MTA が可能にした歯髄・歯牙保存の最前線
- 講師
- 岡口 守雄先生
- 演題
- ランチョンセミナー
「エムドゲイン®から新開発トラフェルミンまで」
- 講師
- 佐々木 大輔先生
内容はこちら
第53回(平成28年11月20日)
- 演題
- 明日から役立つ歯内療法エッセンスーエンドの疑問を解消しますー
- 講師
- 木ノ本 喜史先生
- 演題
- ランチョンセミナー
「造血幹細胞移植を支える口腔ケア」
- 講師
- 阿部 晶子先生
内容はこちら
第52回(平成28年5月29日)
- 演題
- これからの矯正歯科治療の果たす役割
- 講師
- 佐藤 和朗先生
- 演題
- 舌機能を欠損歯列・顎欠損症例から再考する
- 講師
- 武部 純先生
- 演題
- ランチョンセミナー
「抗血栓療法患者の観血的歯科処置に対する注意点」
- 講師
- 八木 正篤先生
内容はこちら
第51回(平成28年3月20日)
- 演題
- 歯周治療におけるいくつかの個人的な疑問を、症例と論文を通して考える
- 講師
- 西堀 雅一先生
- 演題
- ランチョンセミナー
「iPS細胞で歯をつくる?歯科再生研究の現状とこれから」
- 講師
- 大津 圭史先生
内容はこちら
5 / 11« 先頭«...34567...10...»最後 »