過去の学術研修会
第49回(平成27年6月7日)
- 演題
- 生体にやさしいチタン合金の開発と歯科応用
-歯科鋳造から三次元造形への展開
- 講師
- 服部 雅之先生
- 演題
- 総義歯治療ー変わらないもの,変わりゆくものー
- 講師
- 遠藤 義樹先生
- 演題
- ランチョンセミナー「どうすれば進む?医科歯科連携」
- 講師
- 萩原 敏之先生
内容はこちら
第48回(平成27年3月15日)
- 演題
- 総義歯3つのエッセンス ‐吸着して機能的な義歯のストラテジー‐
- 講師
- 齋藤 善広先生
- 演題
- ランチョンセミナー「ブラキシズムの可視化によってみえてきたもの」
- 講師
- 金村 清孝先生
内容はこちら
第47回(平成26年11月9日)
- 演題
- 歯科の果たす役割の大きさを知ろう
- 講師
- 小出 馨先生
- 演題
- ランチョンセミナー
「矯正歯科治療で後悔しないために」
- 講師
- 清野 幸男先生
内容はこちら
第46回(平成26年5月25日)
- 演題
- 歯科領域におけるリンパ管の利用
- 講師
- 藤村 朗先生
- 演題
- 生体と調和したパーシャルデンチャーの設計理論と臨床
- 講師
- 清野 和夫先
- 演題
- ランチョンセミナー「外傷歯、脱落歯の治療」
- 講師
- 工藤 義之先生
内容はこちら
第45回(平成25年11月17日)
- 演題
- 咬合誘導 - 切歯交換期から始める矯正の利点と欠点
- 講師
- 関崎 和夫先生
- 演題
- ランチョンセミナー「定期歯科受診行動に影響を及ぼす要因分析」
- 講師
- 杉浦 剛先生
内容はこちら