過去の学術研修会
第79回(令和7年6月22日)
- 演題
- 法歯学者のお仕事
- 講師
- 熊谷章子 先生
- 演題
- 麻酔薬で“眠らせる”ことはできるのか? 睡眠−鎮静−全身麻酔の神経薬理学的考察
- 講師
- 中村正帆 先生
内容はこちら
第78回(令和6年12月1日)
- 演題
- 病因検査に基づく歯周病診断と治療戦略
- 講師
- 長谷川 嘉昭 先生、川崎 律子 先生
内容はこちら
第77回(令和6年10月6日)
- 演題
- 「口腔機能を育てるための咬合誘導支援」~舌癖がもたらす口腔機能の悪循環の減弱~
- 講師
- 西川 岳儀 先生
- 演題
- 地域唯一の砦となる歯科診療所 ~地域のニーズに応える~
- 講師
- 熊谷 優志 先生
- 演題
- ブラキシズムの検査・診断と歯科治療
- 講師
- 藤澤 政紀 先生
内容はこちら
第76回(令和6年5月26日)
- 演題
- 口腔微生物による人体への影響
- 講師
- 石河 太知 先生
- 演題
- 歯科用コーンビームCTを用いた口腔顎顔面領域の解剖構造の観察
- 講師
- 小川 淳 先生
- 演題
- エビデンスに基づいた口腔内スキャナーの口腔インプラント治療への臨床応用
- 講師
- 深澤 翔太 先生
内容はこちら
第75回(令和5年12月10日)
- 演題
- 長期予後を目指した欠損補綴 診査・診断、治療計画
- 講師
- 吉田 拓志 先生
- 演題
- 口腔がん治療のいま ~標準治療から最新の治療法について~
- 講師
- 大橋 祐生 先生
内容はこちら