過去の学術研修会
第46回(平成26年5月25日)
- 演題
- 歯科領域におけるリンパ管の利用
- 講師
- 藤村 朗先生
- 演題
- 生体と調和したパーシャルデンチャーの設計理論と臨床
- 講師
- 清野 和夫先
- 演題
- ランチョンセミナー「外傷歯、脱落歯の治療」
- 講師
- 工藤 義之先生
内容はこちら
第45回(平成25年11月17日)
- 演題
- 咬合誘導 - 切歯交換期から始める矯正の利点と欠点
- 講師
- 関崎 和夫先生
- 演題
- ランチョンセミナー「定期歯科受診行動に影響を及ぼす要因分析」
- 講師
- 杉浦 剛先生
内容はこちら
第44回(平成25年5月26日)
- 演題
- 根分岐部病変の歯周治療
- 講師
- 八重柏 隆先生
- 演題
- 「補綴歯科学の今後の展望」と
「今さら聞けないインプラントの基礎知識」
- 講師
- 近藤 尚知先生
- 演題
- ランチョンセミナー
「地域は私たちを待っています!
-かかりつけ歯科医が取り組む子育て支援-?」
- 講師
- 田中 英一先生
内容はこちら
第43回(平成24年12月9日)
- 演題
- グローバルスタンダードのハイエンドを知る
- 講師
- 寺内 吉継先生
- 演題
- ランチョンセミナー「歯科医療からみた睡眠時無呼吸症候群」
- 講師
- 佐藤 和朗先生
内容はこちら
第42回(平成24年5月20日)
- 演題
- 再石灰化理論に基づく初期齲蝕治療のすすめ
- 講師
- 飯島 洋一先生
- 演題
- 顕微鏡下での歯内療法
- 講師
- 野田 守先生
- 演題
- ランチョンセミナー「障がい者歯科の現状と歯科治療」
- 講師
- 久慈 昭慶先生
内容はこちら