過去の学術研修会
第67回(令和3年5月9~23日)
- 演題
- 超高齢者が求める歯科医療に向き合う
~歯科医療は健康寿命の延伸に貢献することが出来るのか~
- 講師
- 小林 琢也先生
- 演題
- 高齢化社会における歯科診療と内科学
- 講師
- 千葉 俊美先生
- 演題
- 訪問歯科診療における課題
~日常の困りごと~
- 講師
- 杉浦 剛先生
内容はこちら
第63回(令和1年10月20日)
- 演題
- 歯周組織再生療法の今
「この歯は何故悪くなったのか、そしてどのように治してゆくべきか」
- 講師
- 水上 哲也先生
- 演題
- ランチョンセミナー
疾病予防から健康 創成へ ー光誘導蛍法QLFの基礎と臨床ー
- 講師
- 稲葉 大輔先生
内容はこちら
第62回(令和1年9月8日)
- 演題
- 小児歯科治療のスキルアップ
- 講師
- 野坂 久美子先生
- 演題
- スキルアップ Cr・Brの装着
「補綴マテリアルの特性を考えた調整と接着」
- 講師
- 田邉 憲昌先生
- 演題
- スキルアップ歯周病治療「予後良好に導くための歯周基本治療」
- 講師
- 藤本 淳先生
- 演題
- スキルアップ矯正歯科治療 矯正歯科治療 やって良いこと悪いこと
- 講師
- 佐藤 和朗先生
内容はこちら
第61回(令和1年5月19日)
- 演題
- 開業医のための安全で手際の良い抜歯・小手術
ー動画供覧も含めてー
- 講師
- 堀之内 康文先生
- 演題
- ランチョンセミナー
インプラント周囲炎は歯科医師によって誘発されるのか?
ーインプラント周囲炎症例やトラブル症例の考察ー
- 講師
- 鬼原 英道先生
内容はこちら
第60回(平成30年11月18日)
- 演題
- 総義歯治療のマネジメント -失敗しないためのkey point -
- 講師
- 松丸 悠一先生
- 演題
- ランチョンセミナー
超高齢社会における口腔外科疾患
- 講師
- 宮本 郁也先生
内容はこちら